Twitter Botを扱うAPIのバージョンが昔と比べて変わってますね
V2になってからいろいろ変わっているっポイの出備忘録
準備
- 適当なメールアドレス(gmailとかが楽かな)
- twitter アカウントの作成(上のメールアドレスで)
- twitter developperアカウントの作成(上で作ったアカウントでログインしメールアドレス認証をする)
- 該当ページには「twitte rdevelopper アカウント」とかでググればいける
https://developer.twitter.com/ja/docs/twitter-ads-api/getting-started
APIキーの発行
APIキーがtwitterの場合結構多くて5つくらい必要ですw
とりあえずダッシュボードから
- プロジェクト作成
- アップ作成
の順で進めていきましょう
特に難しいことはなく適当に選択したり、文章書いたりするだけです。
アップ作成をしたらsettingからv2やv1のwriteあたりまでを許可してsaveします。
これをやったあとに、キーを発行ないし、regenerateして
Consumer_Key
Consumer_Secret
Bearer_Token
Access_Token
Access_Token_Secret
を取得します。
その後pythonから扱うには
import tweepy
# 変数は適宜さっきの奴で指定
client = tweepy.Client(Bearer_Token,
Consumer_Key,
Consumer_Secret,
Access_Token,
Access_Token_Secret)
client.create_tweet(text="おっぱいもみたい")
とかで動きます。
画像を投稿に入れたいときは
auth = tweepy.OAuthHandler(Consumer_Key, Consumer_Secret)
auth.set_access_token(Access_Token, Access_Token_Secret)
TW_API = tweepy.API(auth)
media_ids = []
img = TW_API.media_upload('./test_img.jpg')
media_ids.append(img.media_id)
TW_API.update_status(status='画像アップテスト!', media_ids=media_ids)
こんな感じでできます。